兵庫県篠山市といえば最近では移住者の人気のエリアで注目されていますが、黒豆だけではなく栗の名産地ということも忘れてはいけません。
かつては幕府に献上され、参勤交代などで丹波篠山栗の美味しさは全国にその名を轟かせていました。
しかし現在ではどうでしょうか?
名前こそはかろうじて耳にするものの、実際に篠山の栗を食べた事がありますか??僕はありませんでした。。食べた感想を結果から言うと、篠山の栗の味は本物です。
美味しすぎて食べたらビックリすると思います。
これだけはいつも文章と写真では伝えきれないのが残念ですが…
 |
サイズも特大です。銀寄という品種 |
 |
鬼皮を剝くのが大変です… |
今回のfoodscape!は衰退する栗農家を復活させて、栗の供給をもっと増やしていきたいというプロジェクトの一環でした。
そこで「篠山の春」をイメージして現地の人も食べる機会が少ない栗づくしのメニューでおもてなしです。
 |
栗のキッシュ |
 |
栗のカルボナーラ |
 |
栗のシフォンケーキに栗入りポテトサラダ |
 |
栗のテリーヌ |
 |
公民館に集まり、モニターツアーに参加してくれたみんなでテーブルを囲みました。
|
 |
「6」の荒西さんによる、栗の木のしゃもじ作りWS! |
 |
最後にみんなで記念撮影です。
|
 |
栗農家のおかあさんに頂いた渋皮煮と干し柿。最高にうまい! |