そもそも、僕自身は農家アート祭に参加している訳じゃないのですが、共通の知り合いも多いという事と目指している事が近いという事もあって、今回ゲストで参加させて頂くことになりました。
農家アート祭を作り上げてきた皆さんにはこの場を借りて改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
今回のイメージはレインボー琵琶湖!!
南湖からの眺め
今までいろんなイベントでfoodscape!を作ってきましたが、こんなに全ての条件が整ったものは記憶にないくらい素敵な内容になった事をお伝えしなければなりません。
素敵な会場、生産者、料理人、アーティスト、意識の高いお客さんが各地から滋賀県に100名以上も集まり、一つになれた事は本当に素晴らしい事です。
foodscape!は見た目の美しさや、圧倒的な食材のインパクトで参加者の心をつかむ力がある事はもちろんなのですが、それはきっかけにしか過ぎないと思っていて、本当に伝えたい事はそれだけではありません。
foodscape!を体感した人が、その食の持つ背景や繋がり、その地域の風土や人々にまで興味を持ち、語らい、交流をもち、楽しい時間を共有してもらい、少しでも暮らしの中に「農」や「食」の事を考える時間を持ってもらう事が大切だと思っています。
この考えは農家アート祭に参加しているアーティストのみんなも同じだ気持ちだと思っています。
この考えは農家アート祭に参加しているアーティストのみんなも同じだ気持ちだと思っています。
トークショーの中でもお話しさせて頂いたのですが、foodscape!の中で作った小松菜のパウンドケーキは今現在の滋賀県の田んぼの新緑をイメージしています。そのイメージを受け取った参加者の皆さんが、帰り道でみる田んぼをより美しく、より魅力的に感じ、この景色をいつまでも美しく残す為に自分は何が出来るのか?という意識へと繋げてもらえれば僕たちの活動にも意味が出てくると思っています。
参加して頂いたみなさまへ
帰り道の田んぼは美しく見えましたか?
琵琶湖は虹色に輝いていましたか??
もし、見えていたら僕たちはとても嬉しく思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿