先日の土曜日に古巣のマザームーンカフェ六甲店が10周年をむかえました。
そのパーティーにfoodscape!を作ってきましたのでご報告を、、
今回は六甲山と神戸の街並みをイメージした盛り付けです。
この日は朝からマーケット、夜からはパーティー&トーク&ライブと盛りだくさんの内容でした。
マザームーンカフェ出身者のみんなは食の世界で今でも活躍している人が多いです。
そんな人達の今の活動のプレゼンテーションもありました。
イタリアワインインポーターの北氏
関西屈指の名バリスタ石田氏
もちろん僕も!
総勢7名のプレゼンがあり、全ての発表が終わる頃にはfoodscape!も完成です。
今回のfoodscape!の材料は全てマザームーンカフェの現メニューを使って作りました。いつものメニューも盛り付け方次第でガラッと姿を変えてしまうfoodscape!にはやはり面白みがありますね!
スタッフの皆さんの刺激になってくれていたらいいなと思います。
仕込みもありがとうございました!!
山本シェフにも感謝です!!
10周年おめでとうございます!!
まだまだこれからも頑張って下さい〜
2011年11月29日火曜日
2011年11月24日木曜日
ビニールハウス完成!
ついに、ミーツファームにビニールハウスが完成しましたよ~
これで寒い冬の季節でも栽培が可能になりました。春はフルーツトマトにチャレンジしたいと思います。
完成までに2日間(述べ約10時間ほど)を要しました。
初日はどこにハウスを建てるかを相談して骨組みを作りました。
そして2日目は骨組みの補強や出入り口、 開閉式の窓などを取り付けました。
ロール式の開閉窓!
完成後はハウス内で一服。
尚、ビニールハウスの製作はkonefaの立見さんと吉安くんに協力を依頼しました。
本当にありがとうございます!
せっかくのなで完成記念にハウスで一泊して種まきするイベントを開催したいと思います。
ハウス内で苗床を作った後は、みんなで語らい、飲み明かし、畑への猪の侵入を守ります。あー楽しみ。
猪捕まえたら捌いたるで〜〜
2011年11月22日火曜日
Mother Moon Cafe 六甲店10周年パーティー
今週の土曜日は六甲へ!
僕のルーツはやはりこのお店ですね!
古巣のマザームーンカフェでパーティーイベントを開催します。
六甲店では働いた事がありませんが、大変お世話になったお店です。恩返しのつもりで盛り上げたいと思いますので、皆様是非、遊びに来て下さ〜い!!!
お問い合わせはこちら
2011年11月17日木曜日
haco.「リスクロース」春夏コレクション撮影
出張ピザ屋。
某会社の社員パーティーへ出張ピザのケータリングをおこなってきました。
淡路の陶芸家 前田さんが製作したミニレンガ窯をお借りしての出張です。軽トラとの相性もばっちりで、積載したまま火入れできます。
BBQも用意しました!
社員の皆さんもピザ作り体験です。ピザ生地は弾力があり丸く延ばすのが見た目よりも難しいんです。
皆さんありがとうございました〜
出張ピザ屋さんはイベントやパーティーなどで注目度抜群です。出張や出店のご要望があればお気軽にご相談下さい。
また、レンガ窯の製作もお受けしていますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
淡路の陶芸家 前田さんが製作したミニレンガ窯をお借りしての出張です。軽トラとの相性もばっちりで、積載したまま火入れできます。
BBQも用意しました!
社員の皆さんもピザ作り体験です。ピザ生地は弾力があり丸く延ばすのが見た目よりも難しいんです。
皆さんありがとうございました〜
出張ピザ屋さんはイベントやパーティーなどで注目度抜群です。出張や出店のご要望があればお気軽にご相談下さい。
また、レンガ窯の製作もお受けしていますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
2011年11月16日水曜日
カフェで落語と料理を楽しむ会
今週の土曜日は同い年の落語家の桂福丸さんとイベントです!
お昼から落語を一席聞いて、カフェでビュッフェスタイルのお昼ご飯を頂きます。
若い人にも気軽に落語に触れてもらえるような入門編の様な落語会にしたい!と立ち上げました。
老若男女問いません!!皆様お気軽に遊びに来て下さい!
お問い合わせはこちら→
メニューはこちら!
鮮魚の昆布締め
松茸おにぎり
根菜と白子のグラタン
豆腐と春菊のアンチョビソテー
汁物
ほうじ茶のプリン
を予定しています〜
春菊は自家製のミーツファーム産!!
2011年11月14日月曜日
「種から育てる子ども料理教室」5
それにしても、金曜日は天候に恵まれませんね〜
またまた生憎の天候でしたが、子ども達の元気な姿に5回目の教室も無事に終了しました。
今回のテーマは「収穫のポイントをしろう!」という事で、子ども達が種まきした野菜(ラディッシュ、ミニ大根、ミニカブ、ベビーリーフ)を収穫する事にしていたのですが、残念な事に虫にやられて壊滅状態に。。
葉っぱがレース状になったり、もやしみたいに全部食べられたりしてしまいました。
しかし、自然界ではそれも当然に起きる事。虫も生きる為に食べなければいけません。無農薬での収穫は一筋縄にはいきませんね。子ども達にも説明して、理解してもらいました。
この日の収穫は断念して、新たな苗を植え替えたり、水やりの作業をこなしました。
残念ながら収穫は出来なくなってしまったので、同じ時期にミーツファームで育てた野菜を用意していって、比較してみました。
こちらはミーツファームの野菜達!!
元気に育ってくれました。
今日の料理はハンバーグ。お皿の周りを野菜で奇麗に彩ります。
まずは、手順を説明していきます。
お皿の上の盛り付けを想像して、野菜を選んでいきます。
お次ぎはパティの計量です。
1人80gのお肉を計り、好きな形状を作っていきます。
形が決まったら、ハンバーグを焼いていきますよー
付け合わせの野菜も茹でます。
そして、お皿に盛りつけて行きます。
最後にソースをかけて完成。それぞれに個性的な一品に仕上がりましたね!!
最後はもちろんみんなで頂きました。
次回はいよいよ最終回。
育てた野菜を料理して収穫祭を開催します〜
晴れたらいいな!
またまた生憎の天候でしたが、子ども達の元気な姿に5回目の教室も無事に終了しました。
今回のテーマは「収穫のポイントをしろう!」という事で、子ども達が種まきした野菜(ラディッシュ、ミニ大根、ミニカブ、ベビーリーフ)を収穫する事にしていたのですが、残念な事に虫にやられて壊滅状態に。。
葉っぱがレース状になったり、もやしみたいに全部食べられたりしてしまいました。
しかし、自然界ではそれも当然に起きる事。虫も生きる為に食べなければいけません。無農薬での収穫は一筋縄にはいきませんね。子ども達にも説明して、理解してもらいました。
この日の収穫は断念して、新たな苗を植え替えたり、水やりの作業をこなしました。
残念ながら収穫は出来なくなってしまったので、同じ時期にミーツファームで育てた野菜を用意していって、比較してみました。
こちらはミーツファームの野菜達!!
元気に育ってくれました。
今日の料理はハンバーグ。お皿の周りを野菜で奇麗に彩ります。
まずは、手順を説明していきます。
お皿の上の盛り付けを想像して、野菜を選んでいきます。
お次ぎはパティの計量です。
1人80gのお肉を計り、好きな形状を作っていきます。
形が決まったら、ハンバーグを焼いていきますよー
付け合わせの野菜も茹でます。
そして、お皿に盛りつけて行きます。
最後にソースをかけて完成。それぞれに個性的な一品に仕上がりましたね!!
最後はもちろんみんなで頂きました。
次回はいよいよ最終回。
育てた野菜を料理して収穫祭を開催します〜
晴れたらいいな!
登録:
投稿 (Atom)